*受診期間:生後21日~
出産後、赤ちゃんの成長や発達について、疑問に思われること、不安に感じること(哺乳量・体重・睡眠時間・湿疹・おへそ・頭のかたち等)何でもご相談ください。
また、これから始まる予防接種についてもご説明し、ご希望の方は、今後のスケジュール作成も致します。
出産後、赤ちゃんの成長や発達について、疑問に思われること、不安に感じること(哺乳量・体重・睡眠時間・湿疹・おへそ・頭のかたち等)何でもご相談ください。
また、これから始まる予防接種についてもご説明し、ご希望の方は、今後のスケジュール作成も致します。
持ち物
母子手帳・保険証
ある方は、診察券
乳児健診はお子様の発達を知る上で大切です。
決められた期間で、体調がよい時に必ず受けるようにしましょう。
日頃、お子様と一緒に過ごすことが多く、お子様の様子をよく知る方と一緒にご来院下さい。
決められた期間で、体調がよい時に必ず受けるようにしましょう。
日頃、お子様と一緒に過ごすことが多く、お子様の様子をよく知る方と一緒にご来院下さい。
持ち物
診察券・保険証・母子手帳・乳児健康診査受診票
乳児健診はお子様の発達を知る上で大切です。
決められた期間で、体調がよい時に必ず受けるようにしましょう。
日頃、お子様と一緒に過ごすことが多く、お子様の様子をよく知る方と一緒にご来院下さい。
決められた期間で、体調がよい時に必ず受けるようにしましょう。
日頃、お子様と一緒に過ごすことが多く、お子様の様子をよく知る方と一緒にご来院下さい。
持ち物
診察券・保険証・母子手帳・乳児健康診査受診票
乳児健診はお子様の発達を知る上で大切です。
決められた期間で、体調がよい時に必ず受けるようにしましょう。
日頃、お子様と一緒に過ごすことが多く、お子様の様子をよく知る方と一緒にご来院下さい。
*渋谷区在住の方の1歳6か月児健康診査について
渋谷区内契約医療機関に限られ、当クリニック(世田谷区)では公費での健康診査が受けられませんのでご注意ください。
予防接種は当クリニックでも接種可能です。(渋谷区の予診票が使用できます。)
診察券・保険証・母子手帳・乳児健康診査受診票
決められた期間で、体調がよい時に必ず受けるようにしましょう。
日頃、お子様と一緒に過ごすことが多く、お子様の様子をよく知る方と一緒にご来院下さい。
*渋谷区在住の方の1歳6か月児健康診査について
渋谷区内契約医療機関に限られ、当クリニック(世田谷区)では公費での健康診査が受けられませんのでご注意ください。
予防接種は当クリニックでも接種可能です。(渋谷区の予診票が使用できます。)
持ち物
診察券・保険証・母子手帳・乳児健康診査受診票
入園前・入学前健診を行います。
所定の用紙をお持ち下さい。(氏名や住所、電話番号など、保護者の記入欄は、あらかじめご記入下さいますようお願い致します。)
*当院では視力検査・聴力検査はできません。事前に検査した結果をお持ち頂き、結果を書類に記載することは可能です。ご不明な点はお問い合わせください。
所定の用紙をお持ち下さい。(氏名や住所、電話番号など、保護者の記入欄は、あらかじめご記入下さいますようお願い致します。)
*当院では視力検査・聴力検査はできません。事前に検査した結果をお持ち頂き、結果を書類に記載することは可能です。ご不明な点はお問い合わせください。
3,100円
細菌性髄膜炎など、肺炎球菌による重い感染症を予防する、子ども用のワクチンです。
無料となる期間:生後2か月から5歳未満
※無料の接種の時期を過ぎてしまった方も接種可能(自費接種)です。
接種料金についてはお問い合わせ下さい。
無料となる期間:生後2か月から5歳未満
※無料の接種の時期を過ぎてしまった方も接種可能(自費接種)です。
接種料金についてはお問い合わせ下さい。
細菌性髄膜炎など、重い感染症を予防する、子ども用のワクチンです。
無料となる期間:生後2か月から5歳未満
※無料の接種の時期を過ぎてしまった方も接種可能(自費接種)です。
接種料金についてはお問い合わせ下さい。
無料となる期間:生後2か月から5歳未満
※無料の接種の時期を過ぎてしまった方も接種可能(自費接種)です。
接種料金についてはお問い合わせ下さい。
BCGは生ワクチンです。結核の発症予防に効果があります。
乳幼児を全身性の結核や結核性髄膜炎から守ります。
BCGの効果は10~15年続きます。
無料となる期間:生後1歳に至るまでの乳児。
標準接種期間は生後5ヶ月から8ヶ月
乳幼児を全身性の結核や結核性髄膜炎から守ります。
BCGの効果は10~15年続きます。
無料となる期間:生後1歳に至るまでの乳児。
標準接種期間は生後5ヶ月から8ヶ月
1期:1歳から2歳未満
2期:5歳から7歳未満で小学校就学前1年間にあるもの
*おたふくかぜワクチン(任意接種)と同時接種が可能です。
*百日咳ワクチン(任意接種)と同時接種が可能です。
※無料の接種の時期を過ぎてしまった方も接種可能(自費接種)です。
接種料金についてはお問い合わせ下さい。
2期:5歳から7歳未満で小学校就学前1年間にあるもの
*おたふくかぜワクチン(任意接種)と同時接種が可能です。
*百日咳ワクチン(任意接種)と同時接種が可能です。
※無料の接種の時期を過ぎてしまった方も接種可能(自費接種)です。
接種料金についてはお問い合わせ下さい。
無料となる期間:小学校6年生から高校1年生年齢相当の女子
(標準的な接種回数は、初回接種が15歳以上は3回、15歳未満の場合は2回の接種とすることができます。)
⋆3日前までに予約をお願いします。お急ぎの方はお電話でご予約下さい。
(標準的な接種回数は、初回接種が15歳以上は3回、15歳未満の場合は2回の接種とすることができます。)
⋆3日前までに予約をお願いします。お急ぎの方はお電話でご予約下さい。